11月になりました。
2018/11/12
タイトル通り11月に入りました。
今年も後1ヵ月半ほどですか、とにかく時間が経つのが早すぎます。
つい最近まで猛暑の夏やったような気がしてなりません^^;
さて、約1ヵ月前に上棟した新築現場ですが、外部がこのようになってきました。
10月末はこんな感じで、外部にノボパンSTPⅡとういう、耐力壁ボードを全面に貼り、建物強度を高めました。

そして今朝です。透湿防水シートを全面に貼り、サイディング下地の胴縁を打ち付けました。

まだまだ完成まで時間はかかりますが、丁寧な施工で工事を進めていきたいと思います。
さて昨日の日曜日に高島市朽木の朽木渓流魚センターというところへ行って、トラウトのルアーフィッシングにチャレンジしてきました。
管理釣り場なので簡単に釣れるだろうと思って道具を準備して行きましたが、いやいやなめてかかったら大間違いでした!
トラウト系は警戒心も強く、また早朝から釣り人が多く来ているので、結構なハイプレッシャーでなかなか難しかった!
友達と二人で8時間かけて何とか10匹は釣りましたけど、次からは作戦を練っていかないとダメですね。
このビックサイズのサクラマスがいきなり強烈なバイトで、引きまくったので面白かったです。

ヤマメ、アマゴ、ニジマスも釣れました。

風景も良かったし、空気もうまかったし、本当に楽しめました^^

ホームページもよろしくお願いします。
http://www.wellhome.co.jp/
今年も後1ヵ月半ほどですか、とにかく時間が経つのが早すぎます。
つい最近まで猛暑の夏やったような気がしてなりません^^;
さて、約1ヵ月前に上棟した新築現場ですが、外部がこのようになってきました。
10月末はこんな感じで、外部にノボパンSTPⅡとういう、耐力壁ボードを全面に貼り、建物強度を高めました。

そして今朝です。透湿防水シートを全面に貼り、サイディング下地の胴縁を打ち付けました。

まだまだ完成まで時間はかかりますが、丁寧な施工で工事を進めていきたいと思います。
さて昨日の日曜日に高島市朽木の朽木渓流魚センターというところへ行って、トラウトのルアーフィッシングにチャレンジしてきました。
管理釣り場なので簡単に釣れるだろうと思って道具を準備して行きましたが、いやいやなめてかかったら大間違いでした!
トラウト系は警戒心も強く、また早朝から釣り人が多く来ているので、結構なハイプレッシャーでなかなか難しかった!
友達と二人で8時間かけて何とか10匹は釣りましたけど、次からは作戦を練っていかないとダメですね。
このビックサイズのサクラマスがいきなり強烈なバイトで、引きまくったので面白かったです。

ヤマメ、アマゴ、ニジマスも釣れました。

風景も良かったし、空気もうまかったし、本当に楽しめました^^

ホームページもよろしくお願いします。
http://www.wellhome.co.jp/
スポンサーサイト
| HOME |